This is my essay.








 つい最近、ある友人から約20年ぶりに電話がかかってきて、東京に戻ってきたから久しぶりに会いたいという。20年ぶりなので久しぶりどころではないが、二つ返事で、さっそくこちらから会いに行くよと答えた。それで、どこに行こうかということになって場所を打ち合わせると、自分の店に来てほしいという。確かメーカーの社員だったはずなのにと思っていたら、系列会社のレストラン付きホテルの支配人になったとのこと。それは便利なことだが、どうしてまたと・・・思いつつ、日時を打ち合わせた。

 もともと、この友人とは海外で一緒に働いたときに知り合ったわけであるが、その後帰国してからは年賀状のお付き合い程度であった。それでも、単に儀礼的なものではなくて、いま何をやっているか、何に関心があるのかが書かれているので、それとなく近況がわかっていた。10数年前に東京の本社から地方の支店に配置換えになり、そこで営業を担当しながら熱心にゴルフをやっていたらしい。年賀状には、ゴルフのスコアから前年につかんだコツのようなもの、新年に取り組むゴルフの課題等を一生懸命に書いてある。微笑ましいというか、天真爛漫というか、まさかこの内容を会社の上司にまで送っていないだろうなという一抹の懸念がないではなかった。

 さてその日、車を出迎えてくれたその友人、まずびっくりしたのは、その若々しさである。やや少なくなったとはいえ髪も黒々としており、少しも老けてないし、ゴルフ焼けもしていない。さぞかし、肉体的にも精神的にも、健康なのだろうなと思わせる偉丈夫ぶりである。まずは、よかったというのが感想である。それに加え、こちらは髪の毛が自然とやや銀色に染まりつつあり、年相応になっているのであるから、神様は何と不公平なことか。

 それから一杯やりながら、仕事のこと、子供のこと、肝心のゴルフことその他いろいろと積もる話題を思いつくまま徒然に話すこと話すこと、午後6時頃半に行ったのに10時頃まで話し込んでしまった。男も、けっこう長話ができるのである。話の途中であっても、何かまずい場面になると、舌をペロッと出して下向き加減で笑うという、この人の若い頃の子供っぽい癖は相変わらずである。また、話の途中でわかって内心びっくりしたことは、この友人、その若々しさと話の内容からてっきり私より4〜5歳も若いと思っていたのに、4歳も年上だったことだ。もう定年間近ではないか。

 それだけではなく、この人と話をしていて、同世代の会社人の生き方というものを考えさせられた。この人は、いわば「地方」に十数年放っておかれて営業と称して公私にゴルフにいそしみ、それなりに楽しくやってきたわけである。今回、東京に戻って名簿を繰って気がついてみると、同期入社の人はごく一部が役員になって、あとはほとんどすべて子会社に出されていたとのこと。通常、会社人間なら50歳あたりで会社に残って上をめざす者、外に出される者、定年まで残る者それどれにふるい分けられる。その過程では、それこそ悲喜こもごもの人間模様が繰り広げられることとなる。特に、人間、年齢を重ねるとともに、権力欲と出世欲というものが当然生まれてきて、中には認められんがために、見苦しいほどバタバタする人もいないわけではない。

 しかし、この人は天下の私立W大学を出ていながら、その種の出世欲やら何とやらとは全然関心がないと見え、そういう次元の問題からは完全に埒外にあって、地方でゴルフをしながら楽しく暮らしていた。逆にいえば、年齢相応の注意深さや配慮、深慮遠謀など一切持ち合わせていないといえば、それまでなのであるが・・・。特に少年時代から青年時代にかけて、周囲にいわゆる「大人」がいて、成人としての立ち居振る舞いの参考になる人がいなかったのであろうか・・・。いずれにせよ、これまでこんな調子では社内でいじめられただろうに、そんな暗そうな面はいっさい見せず、ひたすら若い時代の頃そのまま、天真爛漫に過ごしている。

 私の周りの世界は、この人とはまったく逆に、ただでさえ権力と出世欲の塊のような人々ばかりいるその中で、さらに出世と手柄を猛烈に競っているようなところである。それだから、この人のような生き方は、とても真似できないと思うとともに、ある種の新鮮さと爽快さと、そして羨ましさすら感じてしまったのである。





(平成16年8月20日著)
(お願い 著作権法の観点から無断での転載や引用はご遠慮ください。)





悠々人生・邯鄲の夢





悠々人生のエッセイ

(c) Yama san 2004, All rights reserved